おしえて!テラノさん-なぜ環境授業をやってるの?- [ 2021年7月7日環境新聞掲載 ]

おしえて!テラノさん♪第7弾は環境教育の取組みについてご紹介しています。小学校への出前環境授業は、2012年から開始し、今年で10年目を迎えます。内容の濃いプログラムによって、年々実施校数を増やしています!🏫また、弊社リサイクルプラント工場見学も随時受け入れており、環境学習の場を提供しています。🏭

きれいな地球を守り、持続可能な社会を構築するためには、子供たちへの教育がとても重要であると考え、今後も継続して活動を行っていきたいと思います!

(7月7日環境新聞)

関連記事

  1. 三遠ネオフェニックス CSR活動 スポーツ支援 地域貢献

    三遠ネオフェニックスのスタッフの皆さまがご来社されました

  2. 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修 環境省 文部科学省

    令和3年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修参加者を募集します…

  3. 🌈SDGs FESTIVAL in 名古屋丸の内に出展…

  4. 豊川市町内会応援事業所

    豊川市町内会応援事業所として、このサービスを開始しました

  5. 『はちみつ採集&みつろうキャンドルづくり』を開催!

  6. 豊川警察署 安全運転講習

    安全運転講習を行いました [講師:豊川警察署]

会員ページ ログイン 新規会員登録

産業廃棄物処分業 収集運搬 許可証PDFダウンロード

産業廃棄物処分業 収集運搬 優良性公開資料 産廃ネット

LINE Friend

recruit navi

最近の記事